法人概要

私たちは、2006年創立以来、一貫して特定非営利活動法人(内閣府認証)としての使命に基づき、日本の学生スポーツ・音楽文化の普及発展に資することを目的として、スポーツ大会の開催・音楽フェスティバル開催などを通して、日本の学生スポーツ・音楽文化の振興に資する事業などを推進してまいりました。
法令順守はもちろん、個人情報の厳正な管理を含めた個人情報保護法の順守、倫理規定の順守、社会ルールの順守などを通して、健全な青少年の育成に努めると共に、いかなる環境におかれようとも、私たちは社会からより信頼されるよう事業運営を進めていく所存です。
私たちは、これからも、自らに課せられた社会的責任のもと、より一層日本の学生スポーツ・音楽文化の普及発展に貢献し、ひいては国内外のスポーツ・文化芸術の発展に寄与するため、コンプライアンス(法令や社会規範等の遵守)の徹底を最優先した事業運営体制と、そのよりどころとなる行動指針を確立することを決意し、ここに宣言いたします。
2016年4月1日
特定非営利活動法人( NPO法人) 日本学生スポーツ・音楽振興協議会
理事長 岩下哲夫
正式名称 | 特定非営利活動法人 日本学生スポーツ・音楽振興協議会 |
---|---|
設立 | 2006年5月30日(内閣府認証) |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町4-14 VORT渋谷桜丘ビル5階 |
理事長 | 岩下哲夫→代表者プロフィール |
設立趣旨 | 高校生・大学生の部活動(合宿・演奏会・発表会・試合)などを長年にわたり、旅行会社の代表として携わってまいりましたが、勉学と部活動とアルバイトを両立しながら頑張っている学生を物心両面で支えていきたいとの趣旨でNPO法人を設立しました。 特に学生スポーツ、アマチュア音楽活動を支援すべく、文化庁、各地の行政・自治体、教育委員会、後援企業、協賛企業に様々なご理解とご協力を頂いて、イベント企画・ワークショップ等を開催しております。 |
イベント開催実績 | ●日本ではまだマイナーなスポーツ・ジャズ・アカペライベントを開催 1.ラクロス関係 ① LACROSSE / つま恋 / SPRING CUP (2月~3月、全国から毎回4,000名・144大学)参加 ② 女子ラクロス・スーパーカップ(5月、河口湖・全国から40大学が参加) ③ 全国中学校・高等学校女子ラクロス選手権大会(後援) 2.ビッグバンドジャズ ① 国際ジャズオーケストラフェスティバル (9月、河口湖ステラシアター・大学生・中高生バンド45バンド参加 3.アカペライベント ① 第1回・FUJI A CAPPELLA FESTIVAL (9月、河口湖ステラシアター・富士急ハイランド、50バンド参加 |
後援企業 | 日本学生スポーツ・音楽振興協議会主催イベントは、日本マクドナルド様から毎回、後援・協賛を頂いております |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町4-14 VORT渋谷桜丘ビル5階 渋谷駅より徒歩3分 TEL: 03-5459-4512!-- $$$TXE --> |
---|
理事長 | 岩下哲夫 |
---|---|
生年月日 | 1950年5月21日 (トラ年生れ) |
出身 | 鹿児島県鹿児島市 |
現住所 | 東京都内在住 |
主催・共催 | 「LACROSSE / つま恋 / SPRING CUP」実行委員長 「国際ジャズオーケストラ・フェスティバル」実行委員長 「女子ラクロス・スーパーカップ」実行委員長 FUJI A CAPPELLA FESTIVAL 実行委員長 |
---|---|
略歴 | 2006年4月NPO法人と旅行会社(JHT)を渋谷に設立。代表取締役に就任。 現在、NP0法人 日本学生スポーツ・音楽振興協議会・理事長 日本学生アカペラ協会・理事長 |
資格 | 総合旅行業務取扱管理者 日本体育協会公認スポーツリーダー 英検2級 損害保険上級資格 上級救命士 |
尊敬する人 | 西郷隆盛(故郷の英雄でもあり、私利私欲を捨てて、明治維新に貢献した) 坂本竜馬(国を憂い、土佐藩を脱藩してまで東奔西走し、倒幕運動を行った) |
好きな言葉 | やってみせ、言って聞かせて、させてみて誉めてやらねば人は動かじ(山本五十六) |
趣味 | 1.朝夕刊を、毎日30分以上かけて欠かさず読むこと 2.ルポルタージュや人生訓などの本を読むこと 3.スポーツや音楽の練習・試合に一生懸命に打ち込む若人(学生)を手助けすること |